沖縄 那覇の結婚相談所/成婚実績35年継続の「つがい」です。
婚活パーティーに参加したのに、なぜかうまくいかない
それって、あなただけじゃないかもしれません。
沖縄では、大小様々な婚活(マッチング)パーティーが、週末を中心に開催されています。
参加しやすく、真剣な出会いを探している人が多い印象もあり、「いい人にに出会えるかも」と期待して参加する方も多いはずです。
けれど、実際に参加してみると——
-
なかなか会話が盛り上がらない
-
いい人はいたけどマッチングしなかった
-
マッチングしたのに、連絡が続かなかった
-
もう一度、会うことができなかった
-
自然消滅してしまった
そんな経験をして、「結婚って難しいなぁ…」と悩んでいる方も多いです。
婚活パーティーという仕組み自体が、向き・不向きのある出会い方だからです。
この記事では、
- 「なぜ、婚活パーティーでうまくいかないのか」
- 「どんな人が向いているのか」
- 「もし向いていないと感じたら、どうすればいいのか」
そんなヒントを、婚活カウンセラーの視点からお伝えしていきます。
-
沖縄の婚活パーティーに何度か参加しているけど、マッチングに繋がらない
-
人見知り・会話が苦手で、短時間で相手と深いコミュニケーションを取るのが苦手
-
次こそは、ちゃんと結婚に繋がる出会いが欲しい
「恋愛から結婚へ」ではなく、
「結婚に繋がる出会いから始めたい」 と思ったら——
ぜひ最後まで読んでみてください。
婚活パーティーでマッチングしない理由
「婚活パーティーに参加すれば、とりあえず出会いはあるだろう」
そう思っていたのに、結果がついてこない…
そんな経験、ありませんか?
うまくいかない理由には、いくつかの共通点があります。
会話時間が短く、印象だけで決まってしまう
多くの婚活パーティーは、1人あたり数分〜10分ほどしか話せません。
短い時間で名前や趣味を話すだけで、次の人へ交代。
「もっと話してみたかったのに」と思う頃には、もう遅いのです。
初対面の会話が苦手だと、チャンスを逃しやすい
緊張しやすい方、話題が思いつかない方にとっては、婚活パーティーの雰囲気そのものがハードルになります。
「何を話せばいいんだろう」と考えているうちに、会話の時間が終わってしまうことも。
相手の情報が少なく、判断が難しい
その場で受け取るプロフィールカードだけでは、相手の価値観や人柄はわかりません。
「なんとなく雰囲気はよかったけど…」という印象だけで選び、マッチングしても続かないということもよくあります。
結婚に対する温度差がある
参加者の中には、「とりあえず恋人がほしい」「友達づくりが目的」という方も。
一方で、「結婚を前提に真剣な出会いを探している」方もいます。
この温度差が、うまくいかない原因になることもあります。
何度も同じ顔ぶれで、新しい出会いが少ない
特に沖縄のような地域では、婚活パーティーの常連さん同士が何度も顔を合わせることも。
「またあの人か…」と感じてしまうと、気持ちが前に進みにくくなってしまいます。
出会い方の特徴や、自分の性格との相性によって、うまくいきにくいこともあるのです。
婚活パーティーに向いている人の特徴
婚活パーティーは「向いている人」にとっては、とても効率的な出会いの場になります。
ここでは、実際にカップリング(マッチング)や交際に繋がりやすい人に共通する特徴をご紹介します。
初対面でも緊張せず、笑顔で話せる人
婚活パーティーは“第一印象”がとても大切。
短時間で自分を知ってもらうためには、緊張せずに自然な笑顔と会話ができるかがカギになります。
自分から話題を出せる人
限られた時間の中で「沈黙」が続いてしまうと、どうしても印象は弱くなりがち。
共通点を見つける質問ができる人、相手に関心をもって会話を進められる人は有利です。
外見・服装に気を配れる人
婚活パーティーでは、第一印象で相手の関心を惹けるかがとても大切。
その中でも「見た目の清潔感」や「全体の雰囲気」は、出会いの入り口になります。
異性から好印象を抱かれるような服装や表情、立ち居振る舞いができる人は、たとえ会話時間が短くても、しっかりと印象に残ることができます。
見た目で自分らしさや魅力を伝えられる人は、婚活パーティーという限られた時間の中でも、自然と次のチャンスを引き寄せやすくなるのです。
ノリやテンポのいい会話が得意な人
婚活パーティーでは、明るくテンポよく会話ができる方が場に馴染みやすく、「もっと話してみたい」と感じてもらいやすい傾向があります。
恋愛経験がある程度あり、異性とのコミュニケーションに慣れている人
婚活パーティーでは、限られた時間で相手と関係性を築く力が求められます。
恋愛経験がある程度あり、職場やプライベートでも異性と接する機会が多い人は、自然とその場の空気に馴染みやすく、会話にも余裕が生まれます。
例えば、
-
普段から異性の友人がいる
-
異性から相談を受けることが多い
-
異性とのやりとりに緊張せず、自然体で接することができる
こうした人は、異性との会話のキャッチボールもスムーズで、初対面の相手にも安心感や信頼感を与えやすい傾向があります。
婚活パーティーに向いていない人はどうすればいい?
婚活パーティーは、効率よく出会える反面、「ある程度のスキル」や「その場に合った性格」が求められる出会い方です。
ここでは、【婚活パーティーが少し苦手かも…】と感じやすい人の特徴と、その場合にどんな対策ができるかをお伝えします。
初対面の人との会話が苦手
「何を話せばいいかわからない…」
「緊張して、会話が続かない…」
そんなふうに感じやすい方にとっては、数分間の会話で関係を深める婚活パーティーは、少しハードルが高く感じるかもしれません。
でも大丈夫です。
会話に不安がある人こそ、じっくり話せる環境の方が、自分の魅力を自然に伝えられます。
自分から話題を広げるのが苦手、受け身タイプ
婚活パーティーは基本的に「自分から話を振る力」が必要です。
受け身な方、話題がすぐ尽きてしまう方は、婚活パーティーの流れについていくのが難しく感じることも。
ですが、相手のことをしっかり知ってから話したいタイプの方は、無理に明るく振る舞うよりも、自分に合ったペースで会話できる場の方が向いています。
相手を見極める時間が欲しい
「第一印象だけで決めるのは不安」
「相手の価値観や真剣度を、もう少し知ってから判断したい」
そう思うのは、ごく自然な感覚です。
婚活パーティーでは相手の情報が少ない分、ミスマッチも起こりやすいのです。
少しの工夫で、パーティーでも出会いやすくなる方法
婚活パーティーが苦手でも、いくつかの工夫で結果が変わることもあります。
-
会話のきっかけになりそうなネタを事前に準備しておく(趣味・休日の過ごし方の話など)
-
プロフィールカードは事前にしっかりチェックし、質問の糸口を考える
-
カップリング後のやりとり(LINEなど)の想定も少ししておく
これだけでも、緊張が和らぎ、少しずつ自分を出せるようになる方もいます。
それでも難しいと感じたら…
- 「やっぱり会話のテンポが合わない」
- 「話せたけど、相手との温度差が大きかった」
- 「連絡が続かない」
- 「何度参加しても結果に繋がらない」
そんなときは、一人で頑張り続けるのではなく、
“出会いの仕組みそのもの”を見直すことが、次の一手になるかもしれません。
まとめ:出会えない原因を理解し、自分に合う婚活を選ぼう
婚活パーティーは、誰にでも向いている万能な出会い方ではありません。
向き・不向きがあるからこそ、まずは自分に合ったスタイルを見つけることが大切です。
もしあなたが、
-
短時間で異性と関係を築くことが苦手
-
初対面の人に自分をうまく伝えられない
-
相手の結婚意欲や本気度が見えないのが不安
そんな想いを抱えているなら、「恋愛から結婚へ」ではなく、「結婚に繋がる出会いから始める」という選択も、ひとつの手です。
結婚相談所では、こんな出会い方ができます
-
最初から“結婚を考えている人”しかいない
-
1対1で、1時間じっくり会話ができる
-
相手のプロフィールはすべて公的証明書で確認済みだから安心
-
お見合い→仮交際→真剣交際→成婚まで、ステップが明確で迷わない
一人で悩まず、必要なときにプロのサポートが受けられる
婚活がうまくいかないとき、「何が悪かったのか」「どうすればよかったのか」
その答えがわからず、自信をなくしてしまうこともありますよね。
でも結婚相談所では、
-
お見合い後や交際中に相手の気持ちをカウンセラーが代わりに確認してくれたり
-
関係を前に進めるタイミングを一緒に考えてくれたり
-
コミュニケーションの取り方や、LINEの内容など具体的なアドバイスももらえます
-
ステージごとの悩みや判断の迷いにも、客観的な視点で意見がもらえます
「1人で頑張らなくていい」ことが、安心感にもつながっていきます。
婚活パーティーが合わないと感じたなら
出会い方を変えるだけで、結果は大きく変わることもあります。
もしあなたが、
✅ 婚活パーティーに、何度か参加したけど結果が出ていない
✅ 出会いがあっても結婚に繋がらない
✅ 安心して話せる人と、真剣な関係を築いていきたい
そう感じているなら、結婚相談所という選択肢も検討してみてください。
焦らず、無理せず、あなたに合った婚活の方法がきっとあります。
沖縄・那覇の結婚相談所「つがい」では、
活動中の悩みや不安にも丁寧に寄り添い、成婚に向けたアドバイスを行っています。
気になることがあれば、ぜひ無料相談をご活用くださいね。